◎第19章

絶聖棄智、民利百倍。絶仁棄義、民復孝慈。絶巧棄利、盗賊無有。此三者、以爲文不足、故令有所屬。見素抱樸、少私寡欲。

[書き下し]

(せい)()()()てれば、(たみ)()百倍(ひゃくばい)す。(じん)()()()てれば、(たみ)孝慈(こうじ)(かえ)る。(こう)()()()てれば、盗賊(とうぞく)()ること()し。
()三者(さんしゃ)()っても(ぶん)()らずと()す。(ゆえ)(ぞく)する(ところ)()()めん。
()(あら)わし、(ぼく)(いだ)き、()(すく)なくし(よく)(すく)なくせよ。

[意訳]

(せい)()()()てれば、(たみ)()百倍(ひゃくばい)す。

高邁な理想や知識を手放してみれば、みんなの豊かさは100倍にもなる。

(じん)()()()てれば、(たみ)孝慈(こうじ)(かえ)る。

人に、世界に貢献するには、「こうでなければならない」「こうあるべき」という思いを捨てれば、みんな自然と思いやりを持つようになる。

(こう)()()()てれば、盗賊(とうぞく)()ること()し。

「もっと効率的にやること」「もっと利益を上げること」を重視しなければ、盗賊なんかも生まれてこない。

()三者(さんしゃ)()っても(ぶん)()らずと()す。(ゆえ)(ぞく)する(ところ)()()めん。

この3つの例をあげても、言葉足らずだから、全てに言えるポイントを言うと、

()(あら)わし、(ぼく)(いだ)き、()(すく)なくし(よく)(すく)なくせよ。

必要以上に飾ることなく、純朴なまま、自我を弱めて、欲を少なくしよう。

[考察]

大層な「理想」をかかげたり、もっと良くするために「知識」を付けたりするけど、

それを求めた結果、今の世の中はどうなってる?

みんなが「(自分が)もっと多くを得よう」という気持ちを手放した方が、本当はもっと豊かになれるだろう。

「人は社会に貢献するためにこうあるべき」とか「社会の為にもっと頑張らないといけない」というような「仁義」をかざして、

みんな「頑張って」生きてきた結果、今の世の中はどうなってる?

人にはそれぞれ「その人の役目」という物があって、みんながみんな、分かりやすい形で世の中に貢献できるわけではない。

例えば、極端な話、「医者」という仕事も、「病人(けが人)」が居なければ成立しない。

「医者が偉い」というわけでも、「病人はダメ」というわけでもない。

「医者」で居られるのは、「賢い」からでも「技術がスゴイ」だけでもなく、「患者」が居るおかげ。

「患者」は「医者」を成立させるために貢献しているともいえる。

「大人とはこうあるべき!」なんてルールが無ければ、誰も「良く」も「悪く」もなくて、

全体を成り立たせている要素でしかない。

そんな風に捉えることができれば、「私がこうやって生きられているのは、私が生きるための術(仕事や家庭など)を一緒に作り上げてくれる誰かが居るからだ」

と分かる。そう理解すれば、自然と相手に対する慈愛が湧いてくる。

「もっと効率的に!」「もっと利益を上げよう!」と頑張ってきて、今の世の中はどうなった?

「効率的にできない」「利益を上げられない」人は「ダメな人」と言われて、

自分でも、「私ってダメだわ」と思わされて、

「社会的な仕事ができる人が偉い」「お金持ちが偉い」みたいなことになってる。

それはただ、「人それぞれ得意なことが違う」というだけで、

「社会に貢献するにはこうでなければならない!」なんて思い込みを捨ててしまえば、

みんな「才能のかたまり」で「伸びしろしかない」存在。

でも、この世の中ではなかなか、その生かし方が見えにくくなっているだけ。

そして、「こうでなければいけない」という社会の中で、「落伍者」とされた人たちが、「人から奪う」ということしか道がなくなっていく。

「仕事」なんて、昔は、「あの人って物を作るのがうまいよねえ」と言われて、「大工」になっていったり、

「あの人って歌が上手い」から「歌手」になっていったり、

その人が一番得意なことが、自然と「人の力になれる、役に立てる」から「仕事」になっていった。

でも現代は、その「仕事」が、「できるだけ多くのお金を稼ぐための手段」になり、「自己顕示欲、自己承認欲求を満たすためのもの(社会で成功者になるため)」になってしまって、

「仕事をすることの意味」が見えにくくなってしまっている。

だから、まずは「原点」に帰ることが必要だ。

「必要以上に着飾らず」

確かにきらびやかな服装で、優雅な生活をしていると、みんなから「すごい」と言われて、気分も良いし、みんなも憧れるけど、

今度は、「これを保たなければいけない」「私が落ちぶれてはいけない」「いつまで若々しく居ないといけない」なんていう緊張感が増していく。

これは幸せと言えるだろうか?

「純朴なまま」

子供の頃はあんなに自由で、楽しくて、悩みも少なかったのに、

大人になっていって、「知識」も「お金」も「できること」もこんなに増えて、

「幸せを手に入れている」はずだったのに、

子供の頃より楽しそうな人がどれだけいるだろう?

それは、大人になるにつれて、

「知識」が増えて「マウンティング」や「正しい・間違ってる」みたいなルールも増えて、

「お金」が増えて、子供の頃より自由に買えたりすることも増えたとしても、

「これが減ったらどうしよう」「もっと稼ぐにはどうしたらいいだろう?」と不安や緊張も増え。

「できること」が増えたら、求められることも責任も増えるし、それが「できなくなった」ら悲しいし・・・

そうやって、「しがらみ」「不安」「責任」「プライド」・・・自分を縛るものがどんどん増えていく。

だから、「私はこうでなければいけない!」なんてルールを緩めて、

「もっと欲しい!たくさん持つことで満たされよう」ということをやめれば、

あなたはもっと自由で、もっと幸せを感じられるんだけどな。

その根本を実感したら、本当の慈愛を持って、もっと自由に生きればいい。